今更な気もしますが、CoDモバイルボタン配置について。
自分の実際のボタン配置やオススメ配置について紹介します。
2〜3本から4本に変えたいって人もいると思います。今更かな?
4本にするときのコツやより速くスムーズにプレイできる方法考えてみました。
記事の下に関連記事・オススメ記事
まとめているので、そちらも参考になれば。
CoDモバイル勢必見!!
オススメアイテム紹介記事はこちら
4本指の設定・ボタン配置について
![](https://minamikublog.com/wp-content/uploads/2020/12/ボタン配置.jpg)
自分(4本指)のボタン配置紹介します。
ちなみにiPadです。
左人差し指
- 射撃(ワンタップエイム)
- 射撃(腰ダメ撃ち)
- マップ・戦績
左の人差し指で、射撃。
腰ダメ撃ち用のボタンもあるんですけど、ほとんど使ってません。
使ってないというか、使えてないです。
主にワンタップを使った射撃で、たまに戦績やマップ見たりしてます。
マップの把握とかも結構大事になるし、自分の場合次の立ち回りが決まります。
腰撃ち必要になる場面もあるので、そこはもう少し練習。
ワンタップ小さくすれば、腰撃ちへの切り替えもやりやすいんですけど…
小さくすれば、撃てないときが多々ある。
やっぱ慣れと練習が必要かな。
左親指
- 移動
左親指は、シンプルに移動だけ。
常に動く必要があるので、ここに他のボタンを入れる余裕はないかなーって感じ。
たまにチャット開いたりはします。
ほとんど見ないけど。
チャットなんてたいしたこと書いてないし笑
右人差し指
- しゃがみ・伏せ
- ジャンプ
- ADS(置きエイム用)
- リロード
- 武器切り替え
- リーサル・タクティカル
- オペレータースキル
右手人差し指は、ボタン多くて結構忙しい。
メインは、しゃがみ・伏せとジャンプ。
ついで、リロードとADSかな。ワンタップなので、ADSを使う頻度は少ない。
分割を使うなら、優先度というか重要度というか…変わってきそう。
他にも武器の切り替えやリーサル・タクティカル、オペレーターも。
この指でキャラコンを操作してる感覚。
でもキャラコンは、視点移動や移動が密接に関係してくる。特に横スラとか。
親指との連携が必要。表現がおかしい気がするけど…
右親指
- エイム・視点移動
- 武器拾う
- スコアストリーク
右手親指は、主にエイム。
リコイル制御や視点移動。
おまけでスコアストリークと武器拾うなど。
余裕があるときしかしないので、メインはエイム。
キルする・勝つため・上手くなるためには、1番重要になる。
FPSは、エイムが全て。
4本指にするときの設定・ボタン配置注意点
![](https://minamikublog.com/wp-content/uploads/2019/10/276e49e7a580d3f2ddec64c5819d774b_s.jpg)
射撃ボタン(ワンタップ)の設定時には注意
射撃ボタン(ワンタップ)設定時には、注意しなければいけないことがあります。
ワンタップでエイムが動いてしまい視点移動(エイム・リコイル制御)に影響してきます。
わかりにくいかもしれないのですが、
右親指で視点動かす+左人差し指の射撃でも視点が動いてしまう。
対処法がこちら
![](https://minamikublog.com/wp-content/uploads/2020/12/設定.jpg)
設定のベーシック。
固定R射撃ボタンにチェック。
その後、固定視点時は右射撃ボタンをチェック。
これで、射撃ボタンが固定されます。
正直、書いてある日本語の位置はわかりにくい。
チェック入れる前と入れた後でどう違うか確認してもらえば。
射撃ボタンが固定されなかったり、固定してもエイムが動いてしまったりします。
オススメのボタン配置を紹介
ボタン配置は、自分がやりやすい・慣れている配置が1番でしょう。
ですが、簡単にできる・すぐに慣れるような配置もあります。
自分が思う4本指のプレイしやすいボタン配置紹介します。
ADSと射撃ボタンは左右で指を分けよう
ADSと射撃ボタンは、左右で指を分けて使うようにしましょう。
左の指でADSするなら、射撃は右の指。逆だと、右で覗くなら左で射撃。
理由は、同じ指でやるとタイムラグが起こるからです。
右→左・左→右押だとすぐに次の動作になりますが、同じ指だと指の移動が入ってしまいます。
少しの差になりますが、この差が大きかったりする。
少しの遅れで負けることもある。避けることができる負けは避けた方が良い。
覗く→撃つ→戻すこの動作は速い方が良くて、速い方が次に繋がりやすい。
すぐに引けるし、身を隠す必要があるならすぐに隠せる。
速く次の動作に入るためにも左右で指を分けたボタン配置にしましょう。
ワンタップの人も!!
しゃがみ・伏せとジャンプは同じ指にしよう
さっきとはまた逆なんですけど…
しゃがみとジャンプは、同じ指で操作するようにしましょう。
5本指以上なら、どちらでも構いません。
4本指なら、同じ指で操作した方が良い。
分けて操作する余裕がないというのも一つの理由です。
ADSと射撃とはまた違って、スライディングもジャンプも一連の動作になるので…
同じ指でテンポよく押せた方がやりやすいと思います。
自分はキャラコンしやすい。
正直、これは自分の慣れが関係してますね。曖昧な理由で申し訳ないです。
4本指は、正直しゃがみとジャンプを分ける余裕はないので…
しゃがみとジャンプはボタンを近くに配置し同じ指で操作しましょう。
その方法が1番プレイしやすく慣れやすい操作方法になります。
エイム・視点移動の指は出来る限り一つに集中させよう
エイムが最も重要になってくると言えます。
そのため、エイム・視点移動を行う指はできる限り他の操作を入れず、
エイムに集中させましょう。
合間に入れる程度なら問題ありません。
2本指から4本指に変える1番の利点でもあります。
2本指だとどうしても、視点移動しながら他の操作をしないといけません。
射撃だったり、ジャンプなどのキャラコンだったり。
他の操作が入ると、どうしても反応が遅れてしまう場面が出てきます。
指離した時に敵来たとか、他の操作したせいでエイムずれたとか。
それを防ぐためにも、エイム・視点移動に集中できる配置にしましょう。
自分は、スコアストリークと武器拾う操作ぐらいです。
これは親指が1番やりやすいので…
余裕がある時ぐらいしか使わないので、問題もなくそうしてます。
まとめ
![](https://minamikublog.com/wp-content/uploads/2020/09/53e0d72ad9bae4b1e39c3b1c6bf377dd_s.jpg)
今回は、CoDモバイル4本指の設定方法・ボタン配置についてでした。
いろいろお伝えしたのですが、
まあ気にせず自分のやりやすい設定でやってもらえれば…
少しでも参考になれば嬉しいです。
やっぱり慣れるまで時間かかると思うんですけど、強くなるには4本以上はいるかなと感じます。
携帯では難しい部分あると思うんですけど、挑戦してみてください。
2本では限界があります。
反応速度とかキャラコンとか。
やり込めば大丈夫です。
bot撃ちとか射撃練習場とかでいいので、まずは慣らしていきましょう。
以上 おわりー
3739ー!(みなさんきゅー!)
CoDM勢必見!!私的オススメアイテム
端末はiPad Proがオススメ。やっぱ、タブレットがやりやすい。
有名で人気があって売れているイヤフォン。
無線イヤフォンとして優秀。
指サック 荒野 行動 PUBG Mobile スマホ ゲーム 手汗 反応が良い 8個入り…
指サックもFPSゲーにオススメのアイテム。
CoDモバイル勢必見!!
オススメアイテム紹介記事はこちら
おすすめ記事
感度
視野角
音声
おまけ 立ち回り