前回、SMGの立ち回りについて紹介しました。
今回は、SRの立ち回りについて解説していきたいと思います。
SRといえば、Arctic50やDLですね。
スナイパーライフル使用時の戦い方や動きなど考えたいと思います。
立ち回り:SRについて

遠距離を専門とする武器がスナイパーライフル。
SRは、威力が高く射程距離が長い武器です。
他の武器と比べると劣るのは、連射速度が低く、機動力がないところ。
性能を活かす方法は、敵から離れた遠距離で敵を狙うように戦うことですね。
SRの中でも威力が高い武器を使えば、1発で敵を倒すことができます。
各マップには、イモれる強ポジが存在します。
スナイパーを使うならそんな強ポジの位置取りを行いましょう。
また移動する場合には、敵に気づかれないように。
凸砂も可能ですが、SRに慣れエイムが上達しなければ難しいです。
イモりながら敵が来そうな位置をガン見するのも1発で倒せるSRには効果的。
SRを使う際には、身を隠しながら敵との距離を取り、遠距離で戦うようにしましょう。
SR立ち回り:まとめ

SRの立ち回りについて簡単にポイントをまとめました。
- 強ポジに位置取る
- 隠れながら狙う
- 動く際は敵に気づかれないように
- 敵が来る位置を予測しながら動く・狙う
SRは敵に気づかれる前に倒すことが重要です。
連射速度が遅いので、敵が気づいた状態で1発外してしまうと倒されてしまう。
そのため身を隠し敵を狙うことが必要になってくるわけです。
強いSRの武器は、敵を1発で倒すことができます。
1発で敵を確実に倒すためにもガン見・おきエイムは効果的。
敵が来そうな位置を予測しながら、そんな位置にはエイム・ガン見しましょう。
スナイパーライフルを使う際には、上記のポイントを意識して立ち回ってみてください。
SR:オススメのパーク
SR立ち回りにおいて有効なパーク
- アラート
- ゴースト
SRは、身を隠しながら遠距離で戦うことで強さを発揮する武器です。
1発しか猶予がない武器なので、突発的に敵に遭遇すると対処が難しい。
突発的に敵に合わないようにするためにも自身の移動は出来る限り少なくし、表示や足音で敵の位置を知ることができるアラートは、SRにとって効果の大きいパークだと思います。
ゴーストは、身を隠している・イモっている際の場所がバレないように必要。
UAVは、ロケランで破壊できますが、SRを使う際のサブ武器はロケランを使っていない人もいると思います。
その場合にはUAVを破壊できず、場所もバレてしまうので、ゴーストのパークをつけていると敵にバレず立ち回りにも集中でき良い影響を与えてくれます。
個人的に緑・パークは現段階では、SRとすごく相性が良いというものは無いので、無難にゴーストを使うのが良い気がします。
これらのパークがSR、立ち回りにおいてオススメ。
凸砂:オススメのパーク
凸砂での有効なパーク
- 機敏
- アラート
- ハードワイヤー
- ゴースト
トツる際には、ダッシュ移動が多いと思います。
機敏をつけているとより速くエイムを敵に合わせることができるのでつけていると効果がある。
トツるならデッドサイレンスの方が良いのではという意見もあると思います。
それもありなのですが、個人的には凸砂でもアラートを使用した方が良いと思います。
SRの不安要素は、1発外してしまうとデスする確率が格段に上がってしまうことです。
デッドサイレンスをつけていれば敵に足音は聞かれませんが、アラートをつけている敵には自分の音がバレますし、自分も敵に気づきにくく対処しづらい印象。
アラートなら自分の足音は聞こえてしまいますが、自分も敵の足音を聴くことができ、さらに大まかな位置もミニマップに表示されるので、立ち回りやすいです。
ワンショットキルという強みを引き出すためにも、自分が敵に気づけないデッドサイレンスよりも自分が敵に気付けるアラートの方がSRには有効だと思います。
マイン等はトツりの際に邪魔になります。またSRだと破壊も面倒。
そのためのパークがハードワイヤー。
ゴーストは凸砂だとなくても良い気がしますが、SRだとロケランを持っていない人も多いと思うのでそんな人はつけた方が良いのかも。
仲間に破壊を任せても良いですが、野良だと思うようにいかないこともあります。
やっぱりゴーストは、敵にバレたくないSRとは特に相性が良いパークですね。
これらのパークが凸砂にオススメ。
まとめ:SR

今回は、SR使用時の立ち回りについての紹介でした。
エイムを敵に合わせることさえできれば、どの距離からでも戦うこともでき強い武器ですが、連射性能が他武器よりも落ちるので1発が重要になってきます。
特に近距離や出会い頭での対処が難しく、1発外すとキツい。
勝つためにも武器を扱えるようになることや立ち回りを考えることが必要です。
今回の紹介をスナイパーライフルを使う際の立ち回りの参考にしていただければと思います。
以上 終わりー
3739ー!(みなさんきゅー!)
コメント