CoDモバイル 立ち回りについて紹介します。
今回は、アサルトライフルについてです。
CoDモバイル ARの武器と言えば、Type25とAK117ですね。
ARは、どの距離からでも戦える武器ですが、中距離で強さを発揮する武器です。
ARの武器使用時、立ち回りの参考にしていただければと思います。
立ち回り:ARについて

他の種類の武器と比べると全性能が万能的な武器がARです。
敵から近すぎず、離れすぎないような中距離で強さを発揮し、遠距離〜近距離どの距離からでも戦うことができます。
ARには、強さを発揮する距離・間合いがあって、それを知ることで有利にゲームを進めることができます。
遠距離でも戦えるのですが、敵から離れすぎるとどうしても攻撃力が落ちる。
そうなってしまうと敵を倒すのに時間がかかってしまい、撃ち負けることやSRに1発で抜かれてしまうことも増えてしまいます。
そのため、まずはARの強さを維持できる間合いや1番敵を早く倒せる距離を知り、ARの武器を使う際にはその間合いの中で戦うような立ち回りをしましょう。
近距離も相手がMSMCなど威力が強い武器ならアサルトでは勝ちにくいので、注意する必要があります。
敵から離れすぎている場合は、狙っても良いのですが相手がこちらに気付いている際などこちらが有利ではない時は逃げた方が良い気もします。
勝てそうな自分が有利な場面ではガンガン狙っていきましょう。
AR立ち回り:まとめ

AR立ち回りについて、上記の内容を簡単にまとめました。
- 強さを発揮する間合い・距離で戦う
- 不利になるような場面は避ける
- トツりすぎには注意
ARを使う際には、この3つのポイントが勝つために重要になってきます。
自分が有利になる状況で戦うことで、勝ちにつながります。
ARの強さを発揮できる条件の中で戦いましょう。
ARはどの距離からでも戦うことができる万能性を持っています。
どの距離からでも戦えますが、不利な場面では専門が中距離なので勝てないこともあります。
そんな場面では、戦わず避けるような動きも必要です。
また、裏取りは有効ですが、近距離は戦えても専門外ではあるので、トツりすぎにも注意してください。
ARでの立ち回りには上記のポイントを意識しましょう。
AR:オススメのパーク
AR使用時に有効なパーク
- タフネス
- アラート
- 機敏
アサルトライフルと1番相性がいいパークがタフネスだと思います。
タフネスの効果は、銃弾を受けた際のひるみを60%減少。
ARは撃ち合いが多くなるので、タフネスがあるかないかで勝敗に直接影響してきます。
特にアサルトライフル同士の撃ち合いでは、タフネスがあると効果が大きいです。
ARは近距離戦には近距離専門の武器は勝てなくなってきます。
近距離では、出待ちや置きエイムによって敵よりも先に攻撃しなければ勝てません。
先に攻撃しても勝てないこともあります。
そのため、足音・表示によりアシストしてくれるアラートをつけておけば近距離でも戦いやすくオススメ。
敵よりも速く敵よりも先にエイムを合わせ、敵を攻撃することが勝ちにつながります。
機敏をつけていれば、移動の中でもエイム速度上昇により、より速くエイムを合わせることができるようになります。
この3つがアサルトライフルにオススメのパーク。
まとめ:AR

今回は、CoDモバイル アサルトライフルの立ち回りについて紹介しました。
ARはの専門距離は、中距離。
武器によって、中距離の中でも強さを維持・発揮できる距離が変わってきます。
その距離を把握し、保ちながら戦うような立ち回りがアサルトには有効。
また、ARはどの距離でも敵と戦うことができます。ただ、戦うことができますが、確実に勝てると言うわけではありません。
勝てる確率を上げるためにも敵よりも有利の状況を作り上げることが必要です。
自分が背後を取るような相手に気づかれない動きをし、こちらが有利な状況の中で攻撃するようにしましょう。
以上 終わりー
3739ー!(みなさんきゅー!)
コメント