CoDモバイルのシーズンが更新され、シーズン2が開幕しました。
シーズン1のランクが考慮され、プレイヤー達のランクも落ち、シーズン2のランクマッチが再開されましたね。
今回は、新シーズンでエリートに行った時の話をしようと思います。
何の話か結論から言うと、2戦続けてシーズン1のランク・レジェンドのパーティーとマッチングし対戦しました。
強すぎてボコボコにやられて、1戦目は、キルが8でデスが22くらいだったと思います。
相手もまだエリート帯だったので、パーティーということしか最初は分からなかったです。
相手が今までに経験したことがないぐらい強かったので、確認して相手がレジェンドだったことを知りました。
上手い人は何が上手く何がすごいのか、この対戦を通じ感じたことを紹介します。
レジェンドと対戦した感想と状況説明
まずは、感想とゲーム内容等のその時の状況を説明したいと思います。
僕自身がエリートになったばかりで、敵もエリートだったりベテランだったりしていました。
マッチングした時に相手を見てパーティーだということはわかりました。
コースはNUKETOWNで、内容はドミネーションです。
一瞬でBのポイントを取られて、その後は前線を上げて身を隠しながら狙ってきて、時に突っ込んでくる敵も何人かいました。
オペレータスキルが発動するとさらに突っ込んできました。まじで、タチが悪い。
コースがNUKETOWNだったこともあり、前線を上げられて強ポジに位置取りされたので、対応がかなりきついかったです。
ドミネーションだったのですが、もうポイントを取るということを考える余裕はなかったです。
生き返り進み、殺されるの繰り返しだったので、僕自身ではどうすることもできませんでした。
やっぱり強い人は違うなという印象です。
たかがゲームの話ですが、レベルの差を痛感しました。戦意喪失です。
では具体的にレジェンドは何が凄かったのか
どうして強いのか
レベルの差を感じた要因等、僕自身が感じたことを紹介したいと思います。
ゲームといえどやるからには、僕自身も勝ちたいです。
この相手にも勝てるように渡り合えるようになりたいと思います。
対戦した彼らと同じようにプレイすることができるようになれれば強くなれます。
レジェンドの戦い方等、勉強してプレイを良くしたいと思います。
皆さんもこれから紹介するポイントは、大事なことなので意識してみてください。
レジェンドの何が凄かったか
対戦を通じ、感じたことを4点ほどまとめました。
このプレイをできるようになれれば、レベルアップ間違いなしです。
反応が良く、エイムを合わせるのが速すぎる
上手い人は、敵を見つけてからの反応が良く、エイムを合わせるのが速すぎます。
キルカメラを見てもエイムを合わせるスピードが半端なかった。
敵を見つけてから、キルするまでの時間が短く、とてつもなく早い。
対戦の中で、撃ち合いに持ち込む前に死ぬことが多々ありました。
エイムが上手く合わせるのが速いからこそ、無駄撃ちも少なく、最短で敵を倒せることが出来るのです。
相手を短い時間でキルすることや無駄撃ちを少なくすることは、敵からのダメージを防いだり、戦闘中のリロードを少なくすることに繋がります。
上記ができると下記にある原因の対処ができます。
ダメージを負っていて撃ち負けたり、リロード中や弾切れでキルされたりすることが皆さんあると思います。これらの原因によって、通常時ならキルできるのにデスになってしまう。
この原因をどう対処できるかも敵と差をつけるためのポイントとなるわけですね。
FPSにおいて、エイムは最も重要なことだと改めて感じました。
CoDモバイルでも、ランクがレジェンドとなると反応が速くエイムが上手い。
エイムを合わせることが上手くなれば、様々な利点があり強くなれます。
皆さんも強くなるために、まずはエイム力を鍛えましょう。
立ち回りの連携が取れている
ランクがレジェンドにもなるとパーティーを組んでいることも多いと思います。
実際に自分が対戦した時の相手が通話を行っていたか分かりませんが、立ち回りや戦い方を見ても連携が取れていました。
相手の連携が取れているとこちらの場所もバレやすくなるため、一気に戦いにくくなります。
ドミネだと特にやりにくい。
連携が取れていると、陣地を取るのも守るのも効率良く勝つための戦い方ができます。
実際に対戦して、前線の上げ方や位置取りが上手く戦いにくかったです。
狭いコースだったので、位置取りがより重要でした。
立ち回りのためにも連携を取ることは大事だと感じました。
強い人は、前線の上げ方や位置取りが上手いです。
特に位置取りは効果を感じたので、身を隠しながら戦うことを皆さんも実践しましょう。
こちらが狙いにくい場所から攻撃してくる
先程も言ったように、強い人は位置取りが上手いです。
相手はこちらが狙いにくい場所に身を隠しながら攻撃してきました。
頭しか見えていない敵と撃ち合っても勝てる確率は低いです。
体全身が見えているのと体の一部しか見えていないのとでは、的の大きさに違いがあり、エイムの合わせやすさキルのしやすさに差が出ます。
相手にも見つかりにくくなります。
物陰に隠れながら、相手に見つからないようにすることや銃弾を避ける立ち回りをすることが、デスを減らすために大切なことだと学びました。
相手から狙いにくい場所に身を潜め、相手を攻撃することも勝つための大切な要素となります。
動きが俊敏でジャンプ等の動作を効果的に使っている
対戦して、敵の強さ・上手さを感じました。
一番は、敵の動きの違いです。
相手の動きに違いがあって、ジャンプや伏せ・滑り込み等の動作を駆使していました。
レレレ撃ちやジャンプ撃ちなど動きを加えることも、相手を倒すため・強くなるためのコツとなります。それは皆さんもわかっていると思います。
実際に動作があるとエイムを合わせづらいです。
動きがあることで、逃げの一手だったり不意撃ちへの対応だったり、色々な状況でも対応できるようになります。
ただ、動きを加えることは、指の動きが増えることにもなるので感覚的にも難しいです。
動くだけではダメで、動作しながらエイムを合わせないといけません。
それが一番難易度が高く難しいですね。
慣れると上達する部分ではあると思うので、練習や意識をするようにしましょう。
上手い人は、効果的にジャンプ等の動作を使ってきます。
さらにエイムを合わせてくる。上手すぎて、強すぎました。
それに対応するために、こちらも攻撃や逃げに動作を加え敵を倒しましょう。
そして上手くなりましょう。
結論とまとめ:何もかも上手すぎて強すぎた

- エイムがうますぎる
- 連携が取れている
- 位置取りや立ち回りがすごい
- 動作のレベルが違う
レジェンドの凄さや上手さをまとめるとこんな感じです。
レジエンドぐらいのレベルになると僕では太刀打ちできないのが現状です。
結論、上手すぎて強すぎました。
エイムや立ち回り、位置取りや反応スピードなど、上げればキリがないです。
レベルの差を痛感するほどの上手さや強さを感じました。
現在シーズン2になって、強い人達のランクが落ちているので、どのランクでも強い人がたくさんいます。
伴って、勝てないことが多いです。笑
今は練習の期間かなと感じています。
とりあえずは今の環境で安定したプレイをできることを目指します。
今回は、シーズン1レジェンドとマッチングした時の話でした。
何が上手くて何が凄かったか感じたことをまとめてみました。
強い人のプレイは勉強になります。
今回挙げた点を意識してプレイすることで、上手くなることができると思います。
皆さんも参考にプレイしてみてください。
今回は以上です。
3739ー!(みなさんきゅー!)
FRS必須、私的オススメアイテム
FPS音聞くの大事!!特に足音。
指サックもあればいいかも
コメント