今回は、AR・M16のアタッチメント構成について紹介。
M16は3点バースト武器で、他のARとは勝手が違う武器となります。
M16専用のアタッチメント構成を考えてみました。
参考になれば….
M16の紹介はこちら
M16 ガンスミス・アタッチメント一覧

マズル
名称 | メリット | デメリット | 性能面 |
タクティカル サプレッサー |
+消音 | -エイム速度 -エイム時移動速度 |
機動性-3 |
OWCライト サプレッサー |
+消音 | -ダメージ射程距離 | 射程距離-7 |
モノリシック サプレッサー |
+消音 +ダメージ射程距離 |
-弾ばらつき精度 -エイム速度 -エイム時移動速度 |
射程距離+8 命中率-3 機動性-4 |
OWCライト コンプレッサー |
+縦反動制御 +横反動安定性 |
-エイム速度 -弾ばらつき精度 |
操作+6 機動性-2 |
MIPライト フラッシュ ガード |
+マズルフラッシュ無効 +弾のばらつき精度 +腰撃ち命中率 |
-エイム速度 | 命中率+2 機動性-2 |
RTCライト マズル ブレーキ |
+横反動安定性 +縦反動制御 |
-エイム速度 -弾ばらつき精度 |
命中率+1 操作+4 機動性-2 |
バレル
名称 | メリット | デメリット | 性能 |
MIPライト バレル (ショート) |
+エイム速度 +移動速度 |
-弾ばらつき精度 -縦反動制御 |
機動性+6 命中率-1 操作-5 |
OWC マークスマン |
+弾ばらつき精度 +ダメージ射程距離 +横反動安定性 |
-移動速度 -エイム速度 |
命中率+4 射程距離+11 操作+4 機動性-9 |
YKM インテグラル サプレッサー |
+サイレンス射撃 +エイム速度 |
-弾ばらつき精度 | 機動性+3 命中率-2 操作-5 |
サイト
サイトについてまとめています
ストック
名称 | メリット | デメリット | 性能面 |
ストックなし | +エイム速度 +移動速度 |
-散布界命中率 -ひるみ安定性 -縦反動制御 |
機動性+8 命中率-4 操作-6 |
YKMライト ストック |
+エイム時移動速度 | -弾ばらつき精度 | 機動性+3 命中率-4 操作-1 |
YKM コンバット ストック |
+エイム速度 | -弾ばらつき精度 -ひるみ安定性 -縦反動制御 |
機動性+3 命中率-5 操作-3 |
MIP Strike ストック |
+弾ばらつき精度 +移動時 弾ばらつき精度 +横反動安定性 |
-エイム時移動速度 | 命中率+7 機動性-2 |
レーザー
名称 | メリット | デメリット | 性能面 |
RTC レーザー 1mW |
+腰だめ撃ち命中率 | 命中率+2 | |
MIP レーザー 5mW |
+腰だめ撃ち命中率 +ダッシュ後発射速度 |
-可視レーザーサイト | 命中率+2 機動性+4 |
OWC レーザー- タクティカル |
+エイム速度 +弾のばらつき精度 |
-可視レーザーサイト | 命中率+4 機動性+3 |
アンダーバレル
名称 | メリット | デメリット | 性能面 |
Strike フォアグリップ |
+縦反動制御 +弾ばらつき精度 |
-移動速度 | 命中率+3 操作+4 機動性-3 |
Merc フォアグリップ |
+縦反動制御 +腰撃ち命中率 |
-エイム時移動速度 -エイム速度 |
命中率+1 操作+3 機動性-6 |
Operator フォアグリップ |
+縦反動制御 | -エイム速度 | 操作+7 機動性-4 |
Ranger フォアグリップ |
+縦反動制御 +弾ばらつき精度 |
-エイム速度 -エイム時移動速度 |
命中率+5 操作+7 機動性-8 |
Tactical フォアグリップA |
+弾ばらつき精度 | -移動速度 | 命中率+3 機動性-1 |
弾薬
名称 | メリット | デメリット | 性能 |
39ラウンド 拡張 マガジン |
+マガジン容量 | -移動速度 -リロード速度 |
機動性-2 |
48ラウンド 拡張 マガジン |
+マガジン容量 | -移動速度 -リロード速度 -エイム速度 |
機動性-4 |
リアグリップ
名称 | メリット | デメリット | 性能面 |
粒状 グリップ テープ |
+弾ばらつき精度 | -エイム時移動速度 | 命中率+6 機動性-1 |
ラバー グリップ テープ |
+縦反動制御 | -弾ばらつき精度 | 操作+6 命中率-3 |
ステッピング 加工 グリップ テープ |
+エイム速度 +ダッシュ後発射速度 |
-弾ばらつき精度 | 機動性+4 命中率-5 操作-2 |
PERK
名称 | 効果 | 説明 |
FMJ | 弾丸貫通 | 弾丸貫通ダメージを増加 |
早業 | リロード速度 | リロード時間を短縮 |
傷害 | 傷害エフェクト | 敵の脚にダメージを与えると、 敵の移動速度が短時間減少する。 |
フル装弾 | 最大初期弾薬 | マガジンがフルの状態でリスポーンする |
ブラッドスロー | クリップリングパワー | 敵の脚にダメージを与えると、 敵の移動速度が短時間減少する。 |
迅速 | リスポーン後に移動速度増加 | リスポーン後、短時間移動速度が上昇する |
ロングショット | ダメージ射程距離 | 射程と弾速をわずかに向上させる |
近接攻撃マスター | 近距離キルで弾薬回復 | 近距離でのキルに使われた弾丸3発戻す |
M16 ガンスミス・アタッチメント構成
名称 | メリット | デメリット | 性能 |
MIPライト バレル (ショート) |
+エイム速度 +移動速度 |
-弾ばらつき精度 -縦反動制御 |
機動性+6 命中率-1 操作-5 |
ストックなし | +エイム速度 +移動速度 |
-弾ばらつき精度 -ひるみ安定性 -縦反動制御 |
機動性+8 命中率-4 操作-6 |
Strike フォアグリップ |
+縦反動制御 +弾ばらつき精度 |
-移動速度 | 命中率+3 操作+4 機動性-3 |
粒状 グリップ テープ |
+弾ばらつき精度 | -エイム時移動速度 | 命中率+6 機動性-1 |
FMJ | 弾丸貫通 |
エイム速度、弾ばらつき精度・命中率を重視したアタッチメント構成。
バレルとストックで、エイム速度。
アンダーバレルとリアグリップで、弾ばらつき精度・エイム速度。
この編成は、反動が少し増えてしまいます。
自分的には、反動は気にしなくてもいいと思っています。
M16は他の武器と勝手が違う。
理由は、M16が3点バーストの武器でワントリガーで敵をキルできるから。
胴体に当てることができれば、連射する必要はない。ブレもあまり関係ない。
FMJの枠は、弾薬でも良い。
自分はARにはFMJを使うので、使っています。
制御面に問題があれば、反動制御のアタッチメントでもいいですし、
まだ、エイム速度上げたいならレーザーなども。
より早く撃つためのエイム速度、
さらに命中率・精度がこの武器にはかなり重要。
しっかり胴体に当てワントリガーでキルするため、命中率が他武器よりも大切です。
使いやすさ特化型アタッチメント編成
名称 | メリット | デメリット | 性能 |
OWC マークスマン |
+弾ばらつき精度 +ダメージ射程距離 +横反動安定性 |
-移動速度 -エイム速度 |
命中率+4 射程距離+11 操作+4 機動性-9 |
クラシック ドットサイト |
+精密サイト | ||
ストックなし | +エイム速度 +移動速度 |
-弾ばらつき精度 -ひるみ安定性 -縦反動制御 |
機動性+8 命中率-4 操作-6 |
OWC レーザー – タクティカル |
+エイム速度 +弾ばらつき精度 |
-可視レーザーサイト | 命中率+4 機動性+3 |
粒状 グリップ テープ |
+弾ばらつき精度 | -エイム時移動速度 | 命中率+6 機動性-1 |
使いやすさ特化型のアタッチメント編成。
反動はないので反動を抑えるというよりは、命中率を上げ射程を伸ばしました。
それとアイアンサイトが見づらいため、ドットサイトを使用。
エイム速度をストックなしとレーザーでカバー。
案外、ワントリガーでキルできる場面少なかった。
そのため、離れた距離でも対応できるよう射程と命中率伸ばしました。
自分が思うM16の使いやすさ特化の編成となります。
マークスマンでエイム速度かなり下がる点。
ストックなしで縦反動が増えている点が気になる。
マークスマンは射程アップのため、効果が薄いようなら変更した方がよさそう。
変えるなら、自分はStrikeフォアグリップ。
ばらつき精度上げ、縦反動を抑えてくれる。
近距離を腰撃ちで対応するなら、レーザーを他の腰撃ち制度上げるものでもあり。
以上 終わりー
3739ー!(みなさんキュー!)
コメント
腰打ちでかなりの命中率を誇るためM16は重宝していますが、その際(腰打ちメイン)のカスタムなどで迷っています
腰だめうち命中率という項目は3点バーストのためか、ほとんど使用感は変わりませんでした
反動制御や使いやすさ重視のカスタムを教えてほしいです
了解しました
アタッチメント考えてみます
この記事に追加させていただきます