今回は、2021冬アニメの私的オススメについて紹介します。
今回は、続編アニメのオススメについてです。
新規アニメについてもまた紹介します。
いつもはゲーム記事なんですが、ネタも無くなってきたので…
少しずつ他分野の記事も書いていこうと思います。
2021冬アニメまとめた記事、結構見ていただいていて…
一度まとめてから更新していないので、情報も最新じゃなく申し訳ないです。
またブログの方にも力入れていくので、よろしくお願いします。
2021冬アニメ(続編)オススメまとめ
2021冬アニメ新規アニメ化作品のオススメについても紹介しました。
五等分の花嫁∬
結婚式当日、式場の部屋で微睡んでいた新郎の上杉風太郎は妻と初めて出会ったときを思い出す。
当時、高校2年生の風太郎は、成績優秀だが生家が借金を抱えており、貧乏生活を送っていた。ある日、風太郎は中野五月という転校生と知り合い、勉強を教えるよう乞われる。しかし風太郎はこれを断り、さらに放った一言が彼女の怒りを買ってしまう。その直後、風太郎は妹から「富豪の娘の家庭教師」というアルバイトの話を聞かされ、借金返済のためにその仕事を引き受ける。
風太郎の仕事は、五月を含む五つ子姉妹に勉強を教え、全員を高校卒業まで導くというものだった。
五等分の花嫁-Wikipedia
週刊マガジンで連載されていたラブコメ。
2020年12号で完結。漫画は全14巻。
一時期大きく話題になり、人気も出た。
主人公と五つ子姉妹の関係を描いたラブコメ。
自分は、漫画が1巻か2巻出たぐらいに初めて読んで、漫画を買うように。
まずは、ただただ5つ子が可愛い。
それだけじゃなくて、主人公と5つ子との関係の変化とか関わりとか色々と見どころあり。
完結してるけど、自分は途中からみてない。漫画買ってない。
漫画熱が覚めたときでもあったけど、結末誰が花嫁かを知ってしまって…
それから買ってないなー。
今回(2021.冬)で、2期。
1期の時も色々話題になっていました。作画とか(悪い意味で)
2期は、作画面は結構マシになっているような気がします。
でも、なんかすごいテカっているというか光っているというか。
全然見えるし、やっぱアニメの5つ子がかわいい。
気になる方や面白いと思ったならぜひ原作も見てみて!!
アニメとは違う良さ、絵もそうだしある。
完結してるし、一気読みできます。
放送情報
TBS 2021.01.07(木)深夜01:28〜
サンテレビ 2021.01.07(木)深夜02:00〜
BS11 2021.01.08(金)よる11:30〜
のんのんびより のんすとっぷ
両親の仕事の都合で東京から引っ越してきた一条蛍は、小中併設校の「旭丘分校」に転入することになる。
しかし、そこは自分を含めて全校生徒がわずか5人の学校だった。
道路には「牛横断注意」の標識があり、バスは5時間に1本しか来ないほどの田舎での、一条蛍、宮内れんげ、越谷夏海、越谷小鞠、越谷卓ら分校生徒の、日々の光景を描く。
のんのんびより-Wikipedia
田舎での生活を送る生徒たちの日常を描いたコメディ。
KADOKAWAの月刊コミックアライブにて現在も連載中。
田舎を舞台とした日々の日常、学校での行事だったり季節のイベントだったり。
田舎での様子・模様をキャラたちが面白おかしく表現している。
人生色々あると思うけど、それを忘れられるいい意味で何も考えずみてられるそんなアニメ。
なんか怒られそうな表現だけどー。
キャラクターも一人一人個性があっていい。
主要キャラだけじゃなく、他のキャラとの絡みなども見どころ。
日常系アニメの代表。
シリーズも今回で3期目かな。
放送情報
テレビ東京 1.10より毎週日曜 25:35〜
※第1話は、25:50〜放送
テレビ大阪 1.13より毎週水曜 26:35〜
テレビ愛知 1.10より毎週日曜 25:35〜
※第1話は、25:50〜放送
BSテレ東 1.11より毎週月曜 24:30〜
AT-X 1.14より毎週木曜 21:30〜
リピート放送 毎週月曜 9:30〜
毎週水曜 15:30〜
はたらく細胞!!
ここはとある「人」の体内。その中では数十兆個もの細胞が年中無休で働いている。
赤血球は酸素を身体中に運び、免疫細胞たちは細菌やウイルスなどの身体を脅かす異常と戦い、その他の細胞も自分たちの働きを全うしている。
小さなことから大きなことまで様々な騒動が起こる身体の中で、新米の赤血球「AE3803」や白血球「U-1146」などを中心に、そんな細胞たちの日常を描く。
はたらく細胞-Wikipedia
お仕事系アニメ?ちょっと表現が違う気もするけどー
人間の細胞の役割を擬人化したキャラの日常で紹介している。
各細胞・赤血球や白血球の役割を仕事として表現。
基本的に1、2話でひとつの話が完結。
体のために役割を果たす細胞のことを知ることができる。
擬人化した細胞たちを見ると、自分も少しは頑張ろうと思える。
自分には仕事のやる気はないけど…
とりあえず、がんばろうと思える。
仕事に対する熱意や責任だったり、色々と重要なことも気づかせてくれる。
自分の体にも少しは気を遣う・気になるようにも。
スピンオフ作品も多数あり、
はたらかない細胞・いわゆるニート的な
はたらく細胞ブラック・いわゆるブラック企業的な
他にも色々
気になる人はそちらも見てみてー
ちなみにはたらく細胞ブラックは冬アニメで放送してる。そちらも注目!!
放送情報
TOKYO MX 1.09より毎週土曜 23:30〜
BS11 1.09より毎週土曜 23:30〜
MBS 1.09より毎週土曜 26:38〜
テレビ愛知 1.12より毎週火曜 26:35〜
AT-X 1.10より毎週日曜 21:00〜
他…
ゆるキャン△ SEASON2
オフシーズンの一人キャンプが好きな日本の女子高校生・志摩リン。
リンが富士山の麓で冬の一人キャンプを楽しんでいたところ、日帰りのつもりが日没まで居眠りして遭難しかけていた同じ本栖高校の生徒・各務原なでしこを助ける。なでしこはリンのと出会いをきっかけにキャンプに興味を持つようになり、高校の同好会である「野外活動サークル(野クル)」に入部し、メンバーとも関わりながら、毎週のようにキャンプに出かけるようになり、皆とのキャンプに夢中になっていく。
一方、仲間とつるんで行動するのが苦手なリンは、一緒に同好会に入らないかというなでしこの誘いを断るが、スマートフォンのSNSを介して、なでしこや野外活動サークルのメンバーと繋がりを持つようになり、互いにキャンプ中の状況を実況したり、キャンプ先の写真を送りあったりして関わるうち、徐々にキャンプ場の情報やキャンプ道具、野外調理に関するノウハウを交換したり、誘われたりして、時々ではあるが行動を共にするようになる。
ゆるキャン△-Wikipedia
一期アニメで注目され、大きく話題となった。実写化もしてる。
自分は、再放送かな?それを見て面白かったので、好きになった。
キャンプを題材とした女子高生の日常を描いた作品。
のんのんびよりもそうだけど、女の子の日常系はおもしろいし、かわいいから好き。
キャンプの良さも知れるし、興味もでそう。
タイトルに「ゆる」とあるようにゆるーい感じのやりとりもよい。
キャンプとキャラの絡み、それがおもしろい。
主要キャラ一人一人個性があって、それも魅力。
やっぱ物語には、キャラクターも重要だと感じる。
アツくなるシーンがあるわけでも泣けるシーンがあるわけでもない…
本当にキャンプとキャラの絡みだけだけど、見る価値がある。
放送情報
TOKYO MX 1.07より毎週木曜 23:30〜
BS11 1.07より毎週木曜 23:30〜
サンテレビ 1.07より毎週木曜 24:30〜
AT-X 1.07より毎週木曜 23:00〜
他…
まとめ

今回は、2021冬アニメ(続編)の私的オススメについての紹介でした。
自分が好きな作品を厳選して紹介しています。
原作を知っているものもあり、全部を見るわけではないですけど…
面白くオススメできる作品です。
結構知られている有名な王道作品ばかりになってしまった気もする。
なので、見る価値はあると思います。
漫画原作だったりもみてみてね!!
自分は紹介していないですが、他にも有名作品多いです。
アニメ化作品も続編作品も。
続編で言えば、転スラやリゼロなどなど。
それだけ、今回が豊作ってことかな。
以上 おわりー
3739ー!(みなさんきゅー!)
コメント
CoDのネタ切れてるなら期間限定のイベント紹介、攻略とかどうですか?
あと名前の変え方とか地味に気になるやつとか、コミック(バトルパスで読めるやつ)に関するものとかetc…ありますよ!
ありがとうございます
検討します